証拠金取引

■証拠金取引とは

証拠金取引とは、証拠金を利用して差金決済を行う取引方法のことを指します。差金決済とは、売買の度に金銭のやり取りを行うのではなく、決済を行った際に売買によって生じた利益、もしくは損失のみの受け渡しが行われる取引方法のことを指します。そして、その損失が生じた場合に、損益分の決済を円滑に行うために事前に一定金額をビットコイン取引所に預けておく必要があります。この事前に預けておく資金のことを「証拠金」と言います。

このように、事前に資金を取引所に預けることで、ビットコインの取引によって損益が確定した段階で、損失もしくは利益分の金額のみをやり取りする取引手法のことを証拠金取引といいます。

■証拠金取引の具体例

株の売買のように、ごく一般的な投資を行う場合、売買を行う度に購入金額や売買金額のやり取りが行われます。例えば、1ビットコインが30万円である場合、ビットコインを購入する際に1ビットコインあたり30万円を支払い、逆にビットコインを売却する場合には1ビットコインあたり30万円の売却金額を受け取ることになります。

それに対して、証拠金取引を行う場合、1ビットコインを30万円で購入したとしても、この時点ではまだ購入金額を支払う必要はありません。その後、ビットコイン価格が変動し35万円にまで上昇し、売却を行った場合には5万円を受け取り、逆にビットコイン価格が25万円まで下落した時に売却を行った場合には5万円を支払うことになります。

■ハイリスク・ハイリターンな証拠金

この証拠金取引を行う場合、一般的に必要となる証拠金は実際にビットコインを購入・売却を行う金額の1/2~1/25であることが多いです。

別の言い方をすれば、用意した証拠金の2倍~25倍までの資金をビットコインの購入・売却に充てることができます。この倍率のことをレバレッジと言いますが、このレバレッジをきかせることが出来るがゆえに証拠金取引はハイリスク・ハイリターンとなります。

例えば、今30万円の資金で通常のビットコインの売買を行った場合と、30万円を証拠金として預け、10倍のレバレッジをきかせてビットコインの売買を行った場合を考えてみましょう。

前者の場合、ビットコインの価格が10%上昇すれば3万円の利益を手にすることができ、逆に10%下落すれば3万円の損失を被ることになります。

それに対して、証拠金を行っている場合、30万円の証拠金を預けて10倍のレバレッジをきかせるということは、300万円分のビットコインを購入し、売却を行うことになります。この時、さきほどと同様にビットコインの価格が10%上昇すれば30万円という大きな利益を手にすることが出来、用意した資金を倍にすることができます。しかしながら、逆に10%下落した場合、30万円の損失を被ることになってしまい、用意した資金の全てを失ってしまうことになります。

このように、証拠金取引を行い、レバレッジをきかせる場合、その倍率を高めれば高めるほど、ハイリスク・ハイリターンとなっていくので、自分がどれだけのリスクを受け入れられるかをしっかりと考える必要があります。

スポンサーリンク